| 
|  |  | 慧音ってどっかからコピペしないと書けない。 
 テトリスで操作ミスで致命的な愚形になったのに、
 リカバリーして勝利すると、私スゲー状態。
 
 さて、なんだか色々一段落ついたので
 伺かのネットイベントについてでも書いてみよう。
 
 これまでに4回「伺か最萌」「運動会」「ウカデミー」「カーニバル」があったわけですよ。(時系列順)
 最萌以降のものは最萌での不具合の対処が練られたわけですね。
 主に二つの点
 ・期間が長すぎてダレる
 ・凹む人が出る可能性がある
 
 後者の不具合はー、まぁ色々考慮されたりもしたんですが、
 実際のところ上手く行くかどうかは方式よりも、運と空気の要素が大きそうなので、
 前者について整理してみよう。主な対処法は
 ・1対1にしない(128キャラで1対1すると127試合いるわけで…)
 ・勝者を1人に絞らない
 こんなとこですね
 前者は最萌でも1回戦で使われました。感覚的には4人がベストじゃないでしょうか。
 8人はちょっと多すぎる。
 後者。これはトーナメントを分けるとか2回戦以降をしないとかですね。
 メリットとしては短縮できることと、勝者を最後の1人に絞ることの弊害を回避できる気がすること。
 デメリットは、勝ち上がり制のメリットを薄めてること。
 (熱くさせる手軽な手段であるし、開催してることを知るのが遅れても2回戦以降で参加できる。
 宣伝云々とは云うものの、一番宣伝効果が強く出るのは開催されてからなわけで。)
 
 部門分けはあれだ、1部門の人数が少ないとエントリーがアレになる/多いと期間が長くなるというデメリットと、勝者を部門毎に作れるメリットをどう評価するか。
 
 とまぁ結論的なもんは回避して。
 あまり意味のない分析、らしくない語りはこんなとこで。
 「どんなのが理想ですか。何をもって成功ですか。抽象的ではない言葉で。」
 続きは酒の席で。
 
 >心の貧しい人々は、幸いである、/天の国はその人たちのものである。
 あぁ、この時期になると駅前とかでやってるね
 |  |